
どもども、真夏です。
みなさんは普段キッチンタイマーって使われてますか?
ぼくは仕事効率化の観点から100均のキッチンタイマーを愛用してます。100均のだとコスパ高いんですよねぇ、無くしちゃったり壊しちゃってもそこまで気にしなくていいしw
んなわけで、今回は100均のキッチンタイマーのお話です。
スマホのタイマーでよくね?
こんな声が聞こえてきそうですね、ぼくも以前は実際スマホのタイマーアプリを使ってました。
でもスマホはスマホで仕事用として他の業務でも使ってて、電話やチャットでタイマーをかけ忘れたりすることが重なり、物理としてタイマーはタイマーだけで独立させたいと思ったんですよね。
そこでまずお試しとして100均のキッチンタイマーを使ってみたら、これがイイ!今では職場のあちこちに転がってる始末ですよw
タイマーに求めること
ぼくがタイマーに求めることは以下の3つです
- 安価である
- 時間セットが簡単
- カウントアップ機能が付いている
この3つを兼ね備えた100均タイマーを探していたのですが、先日やっとめぐりあえましたよ。
それがこちら!
その名も10キータイマー!ぼくはダイソーで購入しましたが、セリアでも売っているみたいですよ。
具体的な機能を解説
これ、見た目が電卓みたいなのですが、れっきとしたキッチンタイマーです。
例えば10分をセットしたい場合、1→0→0→0と押してスタートボタンを押すことで10分タイマーが始動します。
最高99分までセットできますね。
で、ですよ。まあここまでは普通のタイマーなんですが、これ、何がスゴイってカウントアップ機能が付いてるんです。つまり簡易ストップウォッチとして使うことができるんですね!
でもここでぼくは一瞬迷いました。そうなんです、カウントアップのやり方がどこにも書いていないんですw
で、あちこち触ってみてやっとカウウントアップとして使う方法がわかりましたよw
その方法とは
時間を入力せずにスタートボタンを押す
ただこれだけでしたが、気づくまでに一苦労でしたねw
まとめ
簡単に入手できて、多機能かつ安価とコスパ最高の100均の10キーカウントタイマーを使って仕事効率化にますます磨きがかかる気がしてます。
みなさんも店頭でもし見かけたら一度試されてみてはいかがでしょうか?
あ…ワタクシ100均の回し者ではございませんよ、為念w
では今回はこのあたりで。
最後までご覧になっていただきありがとうございました。