
どもども、真夏です。
師走ってこともあって世の中全体的にバタバタとしてきていますね。
買い物とかいっても、店舗が結構人でごった返してたり、
銀行のATMにも人だかりが出来てたりと、ああ師走だな‥とよく感じてます。
年末ってことで事故にも気をつけたいところですよね。
交通事故だけではなく、作業系現場での事故も特に‥です。
そんなことを思ってた矢先に大型クレーン車が横転して複数名の死傷者が出たというニュースが飛び込んできました。
どんな経緯で大型クレーン車が横転することになっちゃったんでしょうか?
そんなわけで、今回は「大型クレーン車が横転し死傷者が出てしまう」に関するお話です。
大型クレーン車が横転‥
12月18日の朝、宮城県の作業現場で大型クレーン車が横転し一人が死亡、
複数名が怪我をするという痛ましい事故が起こってしまいました。
出典:FNN
場所は宮城県塩釜市新浜町2丁目に作られる予定の
ホームセンターの新築工事現場だったそうです。
上の画像を見てもらうとわかるように、おもいっきり倒れていますよね・・
これは死傷者出るわって話ですよね。
横転時の動画がこちら
この痛ましい事故ですが、横転時の動画があるそうなんですよね。
探したら即見つかったので、さっそく貼っておきますね。
これはひどい‥
車とかめちゃめちゃに破壊されていますね。
事故の大きさを物語っていることがよく伝わってきます。
ぼく的には甥っ子が工事現場で働いているので、こういう事故のニュースを見ると、
いつも甥っ子の顔が浮かんできちゃうんですよ‥あいつ大丈夫かな?と。
安全第一で作業にあたっているのは十分わかるんですが、やはりこういう事故を目にすると、
家族びいきというか、いつも心配してしまうおっさんなわけです。
小さいころから知ってますからね、おまけにぼくにもなんだかんだなついてくれてて、
かわいい若者に育ってるんで余計に気にかけちゃうのかもしれませんw
大型クレーン車はなぜ横転したのか?
え~ちょっと話が脱線しかかっているので、話をもとに戻しまして‥。
今回の大型クレーン車の横転事故はなぜおきてしまったんでしょうかね?
報道では「強風」というワードが出ていましたが、強風だけで倒れるものなんですかね?
クレーン自体が85トンの大型クレーンだったわけですよ?
う~ん、納得いかない‥
んで、ヤフコメ見てたらこんな意見が上がっていました。
アウトリガー?これ、なんすかね?
工事系ワードは詳しくないんで、ちょっと調べてみましたよ。
アウトリガーとは、はしご車やクレーン車の安定脚のことで、
作業時の横転を防ぐため車体の両側に伸ばす支えのこと、だそうです。
写真で見るとわかりやすいですかね、
出典:コトバンク
なるほどなるほど、これが「アウトリガー」って名前なんですね。
このアウトリガーが出ていなかったって言うんでしょうかね?
写真見たんですけど、う~ん。いまいちはっきりはしませんね。
現在警察が横転原因を詳しく調べているようなので、
時間が経てば横転理由もはっきりすると思われます。
まとめ
宮城県塩釜市のホームセンター新築工事現場で大型クレーン車が横転し、
一名が亡くなり複数名が怪我をするという痛ましい事故がおきてしまいました。
怪我をおっている方の中には重症の方もいらっしゃるようなので、安否が気遣われますよね。
原因究明はもちろんですが、二度と同じような事故を繰り返すことのないよう、
現場担当者や請負業者には十分な注意をしていただきたいものです。
では今回はこのあたりで。
最後までご覧になっていただきありがとうございました。