
どもども、真夏です。
テレビ欄から番宣動画をみてたらマツコの知らない世界(7月30日20時間57分から放送)に面白い見出しが踊ってました。ポップコーンは笑顔の種である!…はぇ?よくわかんないけど、なんだか面白そうww
そこで今回は7月30日放送のマツコの知らない世界に出演されて「ポップコーンの世界」について語る方、についてのお話です。
ポップコーン紹介してる人は誰?
番宣欄にお名前載ってたので、意外に簡単に見つかりました。その方は渋川 駿伍さんです。
渋川駿伍はポップコーンで起業家に!?実は大学には行ってなくて高校までの学歴って本当?マツコの知らない世界に出演決定!! https://t.co/H0H76kOqSo pic.twitter.com/fEBQtvXcGx
— きになーる(*´ω`*)のつぶやき日誌 (@directordiary) 2019年7月26日
肩書きが「ポップコーン起業家」とあり、プロフには「JAPOCO(日本ポップコーン協会)会長」とあるんですよね。ううむ…これはどうも単にポップコーンを作って売ってる人とは一味違う予感がしちゃうんですよねw
日本ポップコーン協会ってなんだ?
これ、今回ぼく初めて耳にしました。こんな協会があるんですね!
ここは、ポップコーンの無限の可能性に一早く気づいた、粒選りの「Popcorner(ポップコーナー)」が集まる、非常にポップな空間です。
ポップコーンが好きな人も、そうでない人も、意味が分からないと、鳩が豆鉄砲を喰らったような顔をしている人も、一緒に笑顔の種を弾けさせましょう!— JAPOCO 日本ポップコーン協会 (@JAPOCOinJapan) 2017年8月10日
なるほどなるほど。どうやらホームページもあるようなので、そちらにもお邪魔してみましょう。
JAPOCOとは?
日本で、世界で唯一のポップコーンの協会です。この協会にミッション”使命”は無く、あるのはフィロソフィー”哲学”のみです。
それは、『ポップコーンは笑顔の種であれ』という想いです。なので、この哲学に沿っていれば、どんなことでも出来るのがJAPOCOです。そう、つまりは今日からあなたも「ポップコーナー」なのです!引用:日本ポップコーン協会
なんだか楽しそうな、そしてやたらとポジティブ感あふれる協会さんですね。
具体的な活動としては出張してポップコーンを作成したり、学校等でのポップコーンを通しての出張授業をされているようです。
🍿ワキシーコーン🍿
🍄マッシュルーム型と🦋バタフライ型とは違って一回り小さいのが特徴なのかな?それから色が少しグレーがかった白なのも面白い✨
味もフレーバー無しでも違いを感じる✨#JAPOCO #日本ポップコーン協会 pic.twitter.com/8WbdDHR9TA— 🍿堀之内 美沙 🍿 (@Fipc33) 2019年6月23日
かえつ有明中学校で半日の出張授業!
挑戦した先にある失敗からは、多くを学べるということを、ポップコーンを作る過程から体験してもらいました。
「ポップコーンは人と同じであり、笑顔の種である。」
とにかく、アクティブラーニングとポップコーンは親和性が高い!
#日本ポップコーン協会 pic.twitter.com/U7KKgrDqdC
— 渋川 駿伍@ポップコーン起業家 (@keelerx) 2019年7月16日
やはりめちゃポジティブな活動されてますね、なんだかカッコイイ!
ユーチューブチャンネルも開設!
そんな日本ポップコーン協会の渋川駿伍さんですが、今回ユーチューブチャンネルも開設されたみたいで、そこでもポップコーンに対する熱い思いを語ってらっしゃします。
いろいろと深いゾ~!
まとめ
マツコの知らない世界に出演される日本ポップコーン協会会長の渋川駿伍さん。彼は某インタビューで「自分もワクワクしていて周りもワクワクしてもらえていることをやった時に、一番うまくいくというのを、たくさん失敗してきた中で気付いた」と語ってらっしゃいます。これ、まさに共感できますよね。このような思いで運営されてる日本ポップコーン協会ってホントおもしろそうです。番組放送が今から楽しみですね!
では今回はこのあたりで。
最後までご覧になっていただきありがとうございました。