
どもども、真夏です。
みなさんは自動車をお持ちですか?ぼくは田舎住みなので車なしの生活はちょっと考えられません。終電時間は早すぎるし最寄り駅は遠いので電車などの公共機関は利用しにくく、子どもの送り迎えとか実家への帰省とか、特に子どもができてからというもの車ナシではなんにもできないな~と感じていますねw
そんな感じである意味「車」に依存している毎日なわけですが、ここにきて「走行税」なるものの導入が検討されているというんです。走行税?走っただけで税金とられそうな名前ですよね~
生活にモロ響きそうな税金なので、今回ちょっと調べてみることにしました。
そんなわけで、今回は「走行税」に関するお話です。
自動車をとりまく税金の話
自動車を所有するってだけで、ぼくたちは結構いろいろな税金を納めることになりますよね。
思いつく税金をザッとあげてみると…
- 自動車税
- 重量税
- 取得税(環境性能割へシフト)
- 消費税
- ガソリン税
とまぁこんな感じでしょうか?
「自動車乗ってるんだから当たり前だろ?」と言われればそれまでですが、ちょっと払いすぎな気もしますよねw
走行税ってなんだ?
んで、さらに自動車所有への税金として検討されているのが今回取り上げている「走行税」なわけです。
ものすごく簡単に言ってしまうと走行税とは「走行距離に応じて支払う税金」ってことですね。
消費税が10月に増税するわけですが、それに続いて走行税が現実味を帯びてきたのでは?なんてことも言われてきてます。
『走行距離で課税を検討自動車の税制を抜本的見直し』(2018/11/28)
「走行税がデマ」と言うツイートが見受けられますので、こちらの動画をご覧ください。
こちらの動画は2018年11月28日のニュースになります。#走行税#走行税反対 pic.twitter.com/jsNB6Ygupv
— 豚ゴリラ (@butagolira1995) 2019年9月24日
ツイ主さんも言ってますが、デマではなく現実味を帯びた話なので、ちょっと怖いですよね。
金額は?いつから導入?
実は「走行税」はニュージーランドで導入されており、金額は1000キロで5000円。
つまり1キロあたり5円の税金。
日本が走行税を導入するならこれと同等になるらしいわけです。
ぼくみたいな田舎住みの人間や、もっというなら運送業者さんなんかにとってはかなりのダメージになるんではないでしょうか?
その走行税分のコストって結局、積荷の運賃コストに上乗せされて、販売者が商品単価を上げざるをえなくなり、最終的にはわれわれ末端ユーザーの支払いが増えるってわけですよね?
うーん、ちょっと困るww
1000キロで5000円? 走行税の実態は
→ https://t.co/rF2X5BPFpp #Nらじ— NHKラジオニュース (@nhk_radio_news) 2019年4月12日
しかもですよ、これ、どんだけ走行したか?を計測するのってGPSを利用するみたいなんですよね。
各車輌にGPS付けられるって常に監視管理下におかれるような気分で、なんだか気持ち悪くありません?
いろいろ問題がありそうな税ですよね((汗)
ちなみに現在導入を検討されている段階なので、2019年9月時点では明確な導入時期は決まっていません。
走行税に対する世間の声は?
まことしやかに囁かれる走行税の導入。
これに対する世間の意見はどうなっているのでしょうか?
#走行税
政府「市民はどうして車を所持しないんだ?税収が下がる」市民「収入と税金と社蓄生活を何とかしてくれっ」
政府「どうしよう」
市民「買い物できるようにしてくれ」
政府「そうだ!走行税でむしり取ろう!」
市民「絶対買わねぇ、バイクも売る」
政府「何で車が売れないんだ?」
— SATOSHI (@SATOSHI_sounds) 2019年9月18日
走行税だと💢
大企業の法人税を上げろ‼️
富裕層の累進課税を通常にしろよ
この国に住むメリットが見当たらねーよ#走行税— まことさん (@IcuPUHFoozk0fNn) 2019年9月23日
#走行税
走行税マジでやるなら車関連の税金全部無くさんと誰も納得せんぞ— Ocelot (@WorksOcelot) 2019年9月23日
走行税導入検討とか政府ぬかしとるけど、走行距離で課税したら、走行税を節約する為に高速乗れてた人が下道走り高速料金を節約するよな!結果高速の収益減り、結果税収減るよね!国バカなの?走行税の収益が高速料金の減収分を超えなきゃ結果赤字だよ。バカでしょ?#走行税 #走行税反対
— MYTAKE@たけやま3.5「💘雛歩♥穂乃香✨遥香🌸咲良」&「💖カネハマヒカリ 」 (@Ny53373219) 2019年9月23日
テレビで走行税やってましたが、馬鹿なんですかね・・・
今住んでる家からスーパー、コンビニすら山超えなきゃないし、行きたいところにお金がかかるとか気軽に行けなくなる・・・。
運送業やってる人からしたら嫌がらせ・・・
変な所で税金とるよかもっとマシなことしようよ・・・#走行税
— クレア (@eF6tMSHZ8umbVOp) 2019年9月23日
#走行税
この国はどれだけ多重課税したら気が済むんですかね?
ガソリンだけでも
ガソリン税、石油税、消費税だろ?
お前らいい加減にしろよ。マジで。まず最初に国会議員の給料を1/5に減らしましょ。
どーせろくな事話し合ってないみたいだし
金のために議員になってる感あるし— ゆう@デレステP@HA36S (@HA36S_F_5MT) 2019年9月23日
やってみればいいです。きっと限界集落は死ぬでしょうし、過積載が横行して路面は今以上に酷いことになるでしょうね。まぁ私の様な素人でも思いつく事ですからそれらの責任を全て被られる覚悟はおありなのでしょう。最も、重量税、ガソリン税等を全廃して頂けた上での議論ですよね?ね!(怒#走行税
— ジン_改伍@社畜パパになりました (@Jin_PhotoLife) 2019年9月23日
とまぁこのように、憤りの声があふれてます(残当)
まとめ
走行税だけでなく、次々と新たな税金が始まるというウワサもありますね。納税は当然の義務だとは思いますが、国民の納得のいくカタチの税金システムを作っていただかないといろいろ問題が起きるような気がしてなりませんね。
では今回はこのあたりで。
最後までご覧になっていただきありがとうございました。