
どもども、真夏です。
令和になった今年は10月22日が祝日なんですよね、すっかり忘れてました。天皇陛下の即位の礼関連です。
祝日が休みでない生活を送っていると、どうも祝祭日という概念が抜け落ちてしまうようですw
ま、そんなことはどうでもいいんですが、新天皇陛下即位のパレードで使われる車がお披露目になりました。オープンカーでのパレードと言われてきましたが、どんな車でパレードされるんでしょうか?
そんなわけで、今回は「天皇陛下即位パレードで使われる車輌」に関するお話です。
天皇陛下即位パレードは10月22日
天皇陛下が即位されてお披露目のためになされるパレードを「祝賀御列(おんれつ)の儀」というそうですね。難しい言葉なので、即位パレードと言ったほうが「あ~はいはい!」ってなりますよねw
出典:政府広報オンライン
んで、その「祝賀御列の儀」では陛下は午後3時半に皇居を出発し、午後4時ごろに赤坂御所に到着する予定だとか。おめでたいパレードなので大混雑が予想されますよね。
なお、悪天候の場合は26日の同刻に延期されます。
祝賀御列の儀で使用される車を比較
今回、陛下はトヨタのセンチュリーを改造したオープンカーでパレードされることとなっています。
そのオープンカーの画像が公開されたので、改造前のセンチュリーと画像比較してみたいと思います。
改造前のセンチュリーがこちら
国産高級車の代名詞であるセンチュリーは2018年の6月にフルモデルチェンジを行い、3代目となりました。
出典:MOTA
パレードで使われるオープンカーがこちら
3代目センチュリーをベースにオープンカーとして改造されたパレード車になります。
出典:毎日新聞
フロントとリアには菊花紋章が見えますね。
祝賀御列の儀のルートは?
両陛下がパレードされる祝賀御列の儀ですが、そのルートはどうなっているのでしょう?
言葉で書き連ねるよりも、政府広報による詳細図を見ていただくほうが早いと思いましたのでこちらをどうぞ。
出典:政府広報オンライン
パレードを見に行かれる方はぜひ参考にされてみてください!
まとめ
10月22日に行われる「祝賀御列の儀」に関してまとめました。ぼくは当日仕事なので、テレビで拝見しようと思います。おめでたい儀式ですからね、無事執り行われることを祈ります。
では今回はこのあたりで。
最後までご覧になっていただきありがとうございました。